SSブログ

「ムンク展―共鳴する魂の叫び」 [アート]

「ムンク展―共鳴する魂の叫び」
2018/10/27(土)~2019/1/20(日)
東京都美術館

ムンクの作品を初めて直に観たのは、
2007年に西洋美術館で開かれたムンク展だった。(リンクは本ブログ内の記事)

それ以来、久しぶりの鑑賞を楽しみにしていたが、
意外な混雑に驚いた。
「叫び」が有名とはいえ、地味で陰鬱なイメージの強いムンクが
これほど人気だとは思いもしなかった(失礼)。

今回の展示は、代表作「叫び」をはじめとする約60点の油彩画を含む
約100点を展示するという充実したものだ。
「ムンクとは誰か」に始まり、家族、魂の叫び、
男と女、風景、晩年に至るまで画家の全容に迫る。

会場に入るとまず目に入るのが、自画像とセルフポートレイトの数々。
どこを見ても、画家自身の姿が映るという自己愛に満ち満ちたコーナーだ。
ムンクといえば内面世界を表現した作品が多いが、
状態の良い時も悪い時も自分自身を見つめ、
そこから沸き起こる感情に材を取っていたのだろうと思わせる。
そうして描かれた作品群は着想を得て生み出されたというより、
衝動の赴くままに生まれてきたようである。
また、誰もが持ちうる普遍的な感情を表しているからこそ、
観る人たちの心をとらえるのではないか。

なかでも興味深かったのは、《接吻》や《吸血鬼》《マドンナ》など、
同じ題材でいくつも作品を描いているところだ。
少しずつ違うのだが、モチーフ、構図もほとんど同じだ。
何が違うのかといえば、おそらく作品に向かった時の作家の心象だろう。
カラフルになったり、彩度を欠いたりするのは、
その時々の感情が表れているからではないか。
そう考えると、ムンクはずいぶん正直な人なのだ。
とくに前述した《接吻》などは、
愛する人と一体化したいという
切なる望みを表しているようで親しみが感じられ、
ムンクの人柄にふれるようでもある。

今回の目玉である代表作《叫び》は、
たしかに圧倒的な存在感を放ち、ひときわ注目を集めていた。
不安をあおる表情、赤くうねる空、後ろを流れる川も
同様に激しくうねり、人物の感情とそれを取り巻く世界がすべて
うねうねと動き続けているかのようだ。
人物の腰と川が同じ角度にうねっているのが、
どことなくユーモラスでもある。

不安や人間の本質を描きつづけた画家の中心にはいつも、
母と姉という身近な存在を早くに亡くした経験からくる
深い孤独があった。
繊細な気質ゆえ、晩年は精神的に不安定な状況に陥ったが、
そうした人だからこそ、このような世界の見方ができたのだろうと思う。
暗く陰鬱に見える画面のなかにも、
希望に至る光をひとすじ描く。
創作活動を通して自身の精神を救おうとしていたのかもしれない。

「叫び」があまりにも有名なため、
どうしても注目が集まるが、それ以外の作品もたいへん興味深い。
じっくり眺めるほどにムンク作品の本質が見えるように思う。

気が付けば、会期もあと少し。
迷っている方、年末年始にぜひどうぞ。

<東京都美術館ホームページ>
https://www.tobikan.jp/

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

近況報告 [もろもろ]

繁忙期を抜けたのでブログをまとめてアップするつもりなのだが、
年末ゆえ、宴会続きでこれまた時間がとれない。

というわけで、ひとまず
最近のスナップを上げておこう。
B2C67DA7-D629-4AD2-BE9B-82DB134B480F.jpeg
36610A61-76F8-48B6-9220-B27F99D9C0D4.jpeg
銀座エルメス

AF0F5C09-A962-405F-969A-C9A5FFD5885C.jpeg
二子玉川ライズのツリー

636FD63C-C8DB-43EE-9080-7B525F8ECDA4.jpeg
多摩川より、富士山。冬の夕暮れ
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

横尾忠則 幻花幻想企画譚1974-1975 [アート]

横尾忠則 幻花幻想企画譚1974-1975
2018/9/5(水)~10/20(土)
ギンザ・グラフィック・ギャラリー

大きな仕事がひと段落して、一息ついた。
そんな折に美術展もしくはギャラリーをのぞいてみたいと思って、
リサーチして目に留まったのがこの展示だ。
ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)に行くのは久しぶりだった。

横尾さんの作品は常にチャレンジングで、観るたびにはっとさせられる。
今回の展示はその最たるもので、
横尾作品のなかでももっとも前衛的なものと言っていいのではないだろうか。
発表されてから40年以上たつのに、まったく色あせない。
それどころか、観るたびにあらたな発見があるように思える。

今回は、1974年から75年にかけて東京新聞に連載された
瀬戸内晴美(現・寂聴)の小説『幻花』のために描かれた
挿絵を展示している。

物語の流れのままに、あらすじとともに
展示されていて、展開が明確だ。
とはいえ、内容を直接に表しているのではなく
暗喩に徹しているので、どの場面を描いたかまではわからない。
それでも、物語世界を表現するという意味では、
これ以外に考えられないというように、ぴたりとはまる。

登場する人物たちの一筋縄ではいかない心理状況、
時代のもつ不穏な空気までもシンプルな線で描き、
限られた画面のなかに過不足なく表現されている。
なかには、著者の肖像や般若心経の文字のみといったものもある。
しかし、それすらも圧倒的な存在感を放つのだ。
挿絵といえば、基本的には物語に華を添えるものといった印象があるだろうが、
横尾作品はそれにとどまらない。むしろ、
物語をリードしているといってもいいのではないだろうか。

常にあらたな表現方法を模索している
現場に立ち会った気分。
作品が生まれるその場面を見るようにも感じる。

ポスターなどのグラフィックな作品と異なり、
文章からイマジネーションを得て生み出すことの
面白さに満ち溢れている。

こうした作品を無料で観られる至福。
気軽に行ける銀座という好ロケーション。
横尾ファンにもそうでない方にも、
ひとときの幻想的な体験をおすすめしたい。

<ギンザ・グラフィック・ギャラリー オフィシャルサイト>
http://www.dnp.co.jp/gallery/ggg/

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

じっけん [もろもろ]

モバイル端末からアップしてみる。

できた!

これでいつでものまどれる。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

連休文化活動 佐倉にて [アート]

人の多い場所が苦手なので、
連休だからといって特別出かけることはない。
だけど、こんなときにしかできない
ちょっとした遠出をしようと思って選んだのが
DIC川村記念美術館だ。

DIC(旧:大日本インキ化学工業)が運営する美術館で
印象派からモダンアートまでヴァラエティ豊富なコレクションを有している。
実をいうと、できた当初(1990年!)から
気になっていたのだが、千葉の佐倉という、
都心からだいぶ離れたところまで行く機会がなかなか持てなかった。
というわけで、今回思い切って行ってみたのだが、
ほんとうに気持ちのいい場所で、
今まで足を運ぶことがなかったことをちょっぴり後悔した。

美術館はもちろんだがロケーションもすばらしく、
訪れるだけでも心地よい。そんな場所はそれほど多くない。

京成佐倉からシャトルバスで30分くらい、田園風景のなかを行く。
そうしてたどり着いたのは、広大な土地に忽然と現れる
西欧の館を思わせる建物だ。
中に入れば天井が高く、ゆとりのある空間が広がっていた。
絵画をはじめとする美術品の展示もゆったりとしていて、開放感に満ちている。
混雑のストレスを感じながら鑑賞する
都内の美術館とはまるで違う。
そこにいるだけでリラックスできる、とても贅沢な場所だ。
川村記念美術館.jpg

展示されている作品は貴重なものが多く、たとえば
レンブラントの《広つば帽を被った男》をはじめ、
カンディンスキーやピカソ、ルノワール、モネなど
錚々たる作家の作品がひっそりと立ち並ぶ。
また、フランク・ステラという作家の
モダンアート作品も多く、これまで観たことのない作風に刺激を受けた。

広大な敷地を誇る庭園もすばらしい。
白鳥のいる池を中心に、ツツジや桜、
その他さまざまな樹木が植えられていて
緑豊かななかを散策するのも楽しかった。
おそらく季節によってさまざまな表情を見せてくれるのだろう。
今度は桜の咲く時期に訪れてみたいと思った。
1.jpg
2.jpg

レストランも評判が良いのだが、
ゴールデンウイーク中とあって、さすがに混んでいて
あきらめてしまった。
平日に再チャレンジしたいところだ。

<DIC川村記念美術館オフィシャルサイト>
http://kawamura-museum.dic.co.jp/

帰宅途中、スカイツリーに寄り道。
初めて近くで見たが、やはりでかいね、これは。
3.jpg


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。